June 2019

June 29, 2019

製図室

2019.06.28(金)


打合せ来所某社の担当者さん、名刺交換の際
「高校の製図室に卒業設計・・・ よね?」と聞いてきた。
そう、当方の高校卒業設計図は製図室にずーと貼ってあった
らしいのだ。彼も元職は設計事務所らしいが、他でも言わ
れたことがあるが、設計界にいる後輩だった。
製図室の保存図面を見て、その人の名前を気にするってい
うのは多分、施工系志望の生徒さん達にはあり得ないだろう。

あの卒業設計の製作期間のスタイルをコレまで続けている。
ホントあきれるくらいそのまんま。
〆切までやりきった達成感と、やり切れなかった後悔。
あの時に自分に課したルーティーンが最終日徹夜。

あきらめつけるにはそれしか無い。ブラックですが。
20190628
 もう使わないけど引き出しにはコンパス
 

onoderako at 08:31|Permalink

June 28, 2019

士業

2019.06.27(木)

終日、市温海庁舎での地震被災者総合相談会の担当。
弁護士・司法書士・行政書士・建築士等の士業によるもの。

瓦破損関係が多いのでこのメンバーでは、まずは建築士会が
聞くことに。工事手配や助成への期待多いが、現段階公的に
はできない、未定の旨を伝えてあげるしかない。
法的な問題含み、弁護士さんと共に対応する事案もいくつか。
相続放棄しても建物への責任は残るのだとか・・・学習。

20190627
庁舎周辺。ブルーシートの屋根は数軒だが、瓦の崩れた屋根は
結構見える。どうやら空き家だ。今後は一気に廃墟化する。
空き家なだけでも建物は老朽化が急激に進展する。
空き家の問題は活用よりも解体の仕組みの方が大事と考える。



onoderako at 06:48|Permalink

June 27, 2019

商品化

2019.06.26(水)

早朝から着工。昼に完成。(模型)

某提案案件。軸組がシンプルだと模型製作も容易。
コストは下がらなくても単純さを考慮する。
突貫なので商品型住宅として検討している案の
コンセプトを生かし、プラン修正で提案。

家電量販店の店員さんの気分。
比べられ、値切られ、みたいな。

2019.0626-2商品化住宅モデル




onoderako at 06:47|Permalink

June 25, 2019

リノベ

2019.06.25(火)

某社に頼まれ、先週末に空き家を調べた。
リノベの概算算出の要請だが、工事費格安なので
当方に相談なんだと・・・・どういう意味だろう?

設計しないで相談者に予算の厳しさを理解させる術。
でも当方の頭の中では、一旦完成させるのだが・・・・。

20190625-2
屋根裏へ。見慣れぬ軸組。地震に耐えるから不思議。

終了、送信。



onoderako at 16:35|Permalink

約束の品

2019.06.24(月)

日曜の夕方に約束の品を渡しました。
土地確定の為なので詳細は作り込みません。
これから全く異なる形になっていくでしょう。

老眼に黒い模型は細部が全く見えない。勘で作ってる。

20190625amarume-PJ


onoderako at 15:57|Permalink