February 25, 2019
完成引渡し
2019.02.25(月)
9:00山王町S邸の完成引渡し。そしてトリセツも。
終了後に当方の作業。郵便受けの設置。今回はこんなタイプです。
山王町S邸 〒
9:00山王町S邸の完成引渡し。そしてトリセツも。
終了後に当方の作業。郵便受けの設置。今回はこんなタイプです。

onoderako at 15:30|Permalink
February 24, 2019
February 21, 2019
February 20, 2019
現場巡回
2019.02.19(火)
10:00新潟の輸入建材屋の新しい担当さん来所。フロア材の情報交換。
山王S邸はダメ直し中。課税課、家屋調査士の現地調査の立ち会い。
現場巡回。LifeA現場は、ようやく二階床下地終わる。落ち着いた様子なので
大工さんと初めてお話し。初組合せなので当方の進め方を過剰に警戒されてる
気がするので・・・・
LifeA
H・DCL現場へ。ここは工事がとにかく早い。大工さんは昨年2つの現場で
一緒だった面々。迷っている雰囲気が漂っていたので直接、対処法を指示。
ルールとして直接指示は基本しない。監督経由で指示書を回すが、作業が
手戻りになりそうなとき、作業が迫っている、即決要のときには・・・・
声掛けていただきたい。・・・・そのために当方はチラリと現場に現れます。
(煙たくない程度に)
10:00新潟の輸入建材屋の新しい担当さん来所。フロア材の情報交換。
山王S邸はダメ直し中。課税課、家屋調査士の現地調査の立ち会い。
現場巡回。LifeA現場は、ようやく二階床下地終わる。落ち着いた様子なので
大工さんと初めてお話し。初組合せなので当方の進め方を過剰に警戒されてる
気がするので・・・・

H・DCL現場へ。ここは工事がとにかく早い。大工さんは昨年2つの現場で
一緒だった面々。迷っている雰囲気が漂っていたので直接、対処法を指示。
ルールとして直接指示は基本しない。監督経由で指示書を回すが、作業が
手戻りになりそうなとき、作業が迫っている、即決要のときには・・・・
声掛けていただきたい。・・・・そのために当方はチラリと現場に現れます。
(煙たくない程度に)
onoderako at 05:58|Permalink
February 19, 2019
工具箱
2019.02.18(月)
現場打合せの資料作成。数週間溜め込んだ宿題提出日だ。泣きべそ。
11:30〜 13:00〜H・DCL現場で電気、設備、専門メーカーと打合せ。
14:00〜事務所でH・DCL家具工事打合せ。担当のHoさん、まもなく定年。
ソファー張地
週末にエアコン屋外機が凍結した案件有り。施主からの添付画像で状況把握
してたが、一晩考え・・・・当方設計の判断ミスが原因だな。現地へ。
厚さ10㎝以上の氷に包まれた屋外機を、車載のノミとゲンノウで救出してくる。
この後の根本対策は施工会社にお願いする。申し訳無いが・・・・。
カラフルな世界ばかりじゃないのだ。
現場打合せの資料作成。数週間溜め込んだ宿題提出日だ。泣きべそ。
11:30〜 13:00〜H・DCL現場で電気、設備、専門メーカーと打合せ。
14:00〜事務所でH・DCL家具工事打合せ。担当のHoさん、まもなく定年。

週末にエアコン屋外機が凍結した案件有り。施主からの添付画像で状況把握
してたが、一晩考え・・・・当方設計の判断ミスが原因だな。現地へ。
厚さ10㎝以上の氷に包まれた屋外機を、車載のノミとゲンノウで救出してくる。
この後の根本対策は施工会社にお願いする。申し訳無いが・・・・。
カラフルな世界ばかりじゃないのだ。
onoderako at 03:54|Permalink
February 17, 2019
2日目
2019.02.17(日)
早朝、進行中の現場を巡回。進捗状況を把握。今後を思案。
10㎝ほど雪が積もった。どの現場も私の車のタイヤと足跡のみ。
内覧会2日目。スノーダンプとスコップを会場に持ち込んだが
除雪の必要は無さそう。
来客用階段
本日はとても多くの方々に披露することが出来ました。
おかげさまで昼飯食べ損ねました。
早朝、進行中の現場を巡回。進捗状況を把握。今後を思案。
10㎝ほど雪が積もった。どの現場も私の車のタイヤと足跡のみ。
内覧会2日目。スノーダンプとスコップを会場に持ち込んだが
除雪の必要は無さそう。

本日はとても多くの方々に披露することが出来ました。
おかげさまで昼飯食べ損ねました。
onoderako at 23:49|Permalink
御披露目
2019.02.16(土)
6:00、昨夜現場からポケットに入れてきたコンセントプレート
4セットを艶消し黒のスプレーで染める。ブラウン色の壁面に
白がきつかったので・・・早朝から事務所中、強烈なシンナー臭。
8:00、内覧会準備。冬期工事なので残存湿気のためクロス表面に結露
発生してる。数日前から状況把握、エアコン稼働で解消図っていたが、
端部の部屋と玄関周辺で確認。事務所で使用のサーキュレーターを2台
持ち込み空気を循環させ収束させる。
10:00、3年前の施主M君からの相談。農家をやってる彼の叔母さん宅の
稲蔵の耐久性とやら。現地に足を運び・・・「大丈夫だよ」・・・解決。
午後〜内覧会
工事は昨日まで続いたので、施主夫妻、御両親にも本日、初めて御披露目。
(山王町S邸スキップフロア)
(山王町S邸玄関ポーチ)
6:00、昨夜現場からポケットに入れてきたコンセントプレート
4セットを艶消し黒のスプレーで染める。ブラウン色の壁面に
白がきつかったので・・・早朝から事務所中、強烈なシンナー臭。
8:00、内覧会準備。冬期工事なので残存湿気のためクロス表面に結露
発生してる。数日前から状況把握、エアコン稼働で解消図っていたが、
端部の部屋と玄関周辺で確認。事務所で使用のサーキュレーターを2台
持ち込み空気を循環させ収束させる。
10:00、3年前の施主M君からの相談。農家をやってる彼の叔母さん宅の
稲蔵の耐久性とやら。現地に足を運び・・・「大丈夫だよ」・・・解決。
午後〜内覧会
工事は昨日まで続いたので、施主夫妻、御両親にも本日、初めて御披露目。


onoderako at 02:08|Permalink
February 16, 2019
内覧会前夜
2019.02.15(金)
8:00〜H DCL現場打合せ。
山王町S邸は明日から内覧会だが、昼の時点ではそんな風景には見えない。
建築・あるあるな状態。
13:00家電屋さんの工事立ち会い。14 :30建築確認完了検査立ち会い。
夕方、サポセンで検査済み証取得し、17:00司法書士さんへ書類を引き継ぐ。
18:00誰も居なくなった現場に、事務所から椅子テーブルを搬入。
照明が点灯された状態を見るのは今晩が初めてだ。
各所チェックを はじめる。恒例の床の蜜鑞ワックス塗もやる。
(山王町S邸リビング)
(山王町S邸中庭)
8:00〜H DCL現場打合せ。
山王町S邸は明日から内覧会だが、昼の時点ではそんな風景には見えない。
建築・あるあるな状態。
13:00家電屋さんの工事立ち会い。14 :30建築確認完了検査立ち会い。
夕方、サポセンで検査済み証取得し、17:00司法書士さんへ書類を引き継ぐ。
18:00誰も居なくなった現場に、事務所から椅子テーブルを搬入。
照明が点灯された状態を見るのは今晩が初めてだ。
各所チェックを はじめる。恒例の床の蜜鑞ワックス塗もやる。


onoderako at 04:22|Permalink
February 15, 2019
ル
2014.02.14(木)
Casa BRUTUS
朝、散髪へ。現場への緊急対応発生。また戻るから・・・と、途中で店を出る。
S邸本日予定の受電が明日に延期。予定していた家電量販店による設置工事が

朝、散髪へ。現場への緊急対応発生。また戻るから・・・と、途中で店を出る。
S邸本日予定の受電が明日に延期。予定していた家電量販店による設置工事が
動作確認不可能なため急遽中止に。 当方手配の予定が狂うが・・・致し方ない。
散髪へ戻り続きをカット。
書店に立ち寄り、建築本購入。
Casa・・・・・困ったときのコルビュジエ特集・・だな。
散髪へ戻り続きをカット。
書店に立ち寄り、建築本購入。
Casa・・・・・困ったときのコルビュジエ特集・・だな。
onoderako at 02:07|Permalink
February 13, 2019
深夜2時のボス
2019.02.12(火)
晩飯後に寝落ち、家族が寝たあと起床が最近のパターン。
録画したNHKの今日放送の丹下健三特集を見る。
提出前夜の深夜2時に丹下先生がやってきて・・・模型を壊し・・・・
これと同様の話、山形時代のH事務所でも先輩に聞いたことがある。
提出前夜の深夜2時にオヤジがやってきて・・・原図に赤マジックで・・・
虎の穴の風景だ。

晩飯後に寝落ち、家族が寝たあと起床が最近のパターン。
録画したNHKの今日放送の丹下健三特集を見る。
提出前夜の深夜2時に丹下先生がやってきて・・・模型を壊し・・・・
これと同様の話、山形時代のH事務所でも先輩に聞いたことがある。
提出前夜の深夜2時にオヤジがやってきて・・・原図に赤マジックで・・・
虎の穴の風景だ。

onoderako at 01:52|Permalink
February 11, 2019
二十歳の一級建築士
建築士の資格試験が法改正され、実務経験要件を後回しに出来る。
一級建築士資格は大卒の場合、学部卒業1年目に受験可能になる。
この件で大学、資格学校、就活問題等が起こりはじめてますが。
建築学生は勉強が大好きな環境が強制されます。(2020年より)
この改正により工業高校建築卒業の場合、もっと画期的になる。
高校卒業 1年目に二級建築士受験可能。2年間の実務にて資格確定、
そして即一級の受験が可能となる。
要は、高校卒業して3年目で一級建築士になる最短な道が開ける。
(資格の交付は一級で2年の実務後となるが)
当方、一級建築士取得は30歳でした。
(H DCL建て方)
一級建築士資格は大卒の場合、学部卒業1年目に受験可能になる。
この件で大学、資格学校、就活問題等が起こりはじめてますが。
建築学生は勉強が大好きな環境が強制されます。(2020年より)
この改正により工業高校建築卒業の場合、もっと画期的になる。
高校卒業 1年目に二級建築士受験可能。2年間の実務にて資格確定、
そして即一級の受験が可能となる。
要は、高校卒業して3年目で一級建築士になる最短な道が開ける。
(資格の交付は一級で2年の実務後となるが)
当方、一級建築士取得は30歳でした。

onoderako at 09:04|Permalink
February 10, 2019
ブラウン管テレビ?
昨日に続き「新築未使用の家リフォーム」の紹介。
前任建築士の設計図ではリビングのTVは部屋のコーナーに設定。
ココだ!とばかりに自信満々にダウンライトで照らしてる。
でもね・・・ココには37インチTVまでしか納まりません。
今どき?・・・・それってブラウン管TV時代の定位置だよ。
(Befor)(途方に暮れる55インチ)
新築なのに出入口を再構築。大きな壁面を造ることにした。
恒例行事・・・壁掛け金物とTVの設置までしてあげる。
(After)
前任建築士の設計図ではリビングのTVは部屋のコーナーに設定。
ココだ!とばかりに自信満々にダウンライトで照らしてる。
でもね・・・ココには37インチTVまでしか納まりません。
今どき?・・・・それってブラウン管TV時代の定位置だよ。

新築なのに出入口を再構築。大きな壁面を造ることにした。
恒例行事・・・壁掛け金物とTVの設置までしてあげる。

onoderako at 16:47|Permalink
業務終了
2019.02.09(土)
9:00 来週末の内覧会の広告原稿データを送信。
10:00〜LifeA施主夫妻来所。内装仕上げの打合せ。
床材、壁クロスのサンプル取り寄せをリストアップ。
14:00〜住宅相談ファミリー来所。提案することに。
16:00 新築未使用リフォームのお宅へ。工事終了の報告と
若干の追加費用の説明。直前に工事監督等が仏壇を搬入してくれた
らしい。当方は神棚をセットしてあげる。
完成写真を撮らせていただく。
リビングへの仏壇=和室小上がり+床の間・・・しか思いつかなかったのだろう
前任、設計のお方達。
(Befor)
(After-1)
(After-2)
9:00 来週末の内覧会の広告原稿データを送信。
10:00〜LifeA施主夫妻来所。内装仕上げの打合せ。
床材、壁クロスのサンプル取り寄せをリストアップ。
14:00〜住宅相談ファミリー来所。提案することに。
16:00 新築未使用リフォームのお宅へ。工事終了の報告と
若干の追加費用の説明。直前に工事監督等が仏壇を搬入してくれた
らしい。当方は神棚をセットしてあげる。
完成写真を撮らせていただく。
リビングへの仏壇=和室小上がり+床の間・・・しか思いつかなかったのだろう
前任、設計のお方達。



onoderako at 03:50|Permalink
February 08, 2019
文翔館

第66回県内高等学校建築設計デザインコンクールの審査で文翔館。
山形時代 、一人きりで昼食したいときはここのカフェ。デスクから徒歩1分。
模型部門13点と設計部門9点で県内6校から出展。
創造表現を伴わない、集団での模型製作がコンクールの部門になっている
ことが気に掛かる。見栄えはするが、これは造る事の評価だ。
デザインでは無い。
設計部門は一人での製作。コンセプト、図面、模型、パース等々一式で
全てを表現する。孤独な作業だ。この子達は設計の道に進むのか?・・・
どうしてもそんな視線で見てしまう。
高校の卒業設計で私、かつてこのコンクールで最優秀賞いただきました。
そして、その気になってこの世界にいます。
onoderako at 22:02|Permalink
February 07, 2019
白ペンキ
2019.02.06(水)

始業前に15分ほど木工作業。丸ノコでランバーをカットし
木口テープ貼って白ペンキを塗る。
いつも棚下の間接照明として 選定する器具、配線取り込みが厄介。
どの電気屋さんも苦戦する。リフォーム現場でも案の定コケた。
現場のダメ直し部材に使う、職人さんへのプレゼント。
10:00〜市役所で「つるおか住宅」の会議。手を広げたらペンキが・・・。
山王S邸。本件工事費の関係で、設計からの支給品、別途工事等々にした
項目多し。手配をのんびりしすぎた。慌てて各所調整に走る。

始業前に15分ほど木工作業。丸ノコでランバーをカットし
木口テープ貼って白ペンキを塗る。
いつも棚下の間接照明として 選定する器具、配線取り込みが厄介。
どの電気屋さんも苦戦する。リフォーム現場でも案の定コケた。
現場のダメ直し部材に使う、職人さんへのプレゼント。
10:00〜市役所で「つるおか住宅」の会議。手を広げたらペンキが・・・。
山王S邸。本件工事費の関係で、設計からの支給品、別途工事等々にした
項目多し。手配をのんびりしすぎた。慌てて各所調整に走る。
onoderako at 03:35|Permalink
February 05, 2019
まっ黒

リフォーム現場。
床も壁も天井もタイルも扉も照明器具も全てを真っ黒に仕上げた玄関ホール。
引き戸を閉めると白い床見切りが・・・・・。
汚れる恐れも有るが・・・・
扉の中心までまっ黒く塗装することに。
現場あるある・・・・仕上がり読みの甘さ。
onoderako at 23:37|Permalink
建築年表
2019.02.04
18:00〜公益大学の大学院で1時間半ほどお話し。
「鶴岡住宅」について T教授からの依頼。前夜から慌てて内容準備。
私の建築年表を作り時系列で「設計」 「まちづくり」をたどることに。
そんな資料作成中に開いた一冊。県内住宅誌の建築家の自邸特集。
(実家 藤島の家)
掲載は15年前。独立3年目。設計は26年前(東京で在職中)
T教授に初めてお会いしたのは15年前・・・・・
忘れてしまう前に大事な出来事を記録する機会になった。
お話しはまとまりを得ず中途にしてしまったが・・・。
11年〜6年前に我々の事務所はこの大学院の目の前にあった。
年表を見ると終活な気分だ。建築人生39年じゃん。
18:00〜公益大学の大学院で1時間半ほどお話し。
「鶴岡住宅」について T教授からの依頼。前夜から慌てて内容準備。
私の建築年表を作り時系列で「設計」 「まちづくり」をたどることに。
そんな資料作成中に開いた一冊。県内住宅誌の建築家の自邸特集。

掲載は15年前。独立3年目。設計は26年前(東京で在職中)
T教授に初めてお会いしたのは15年前・・・・・
忘れてしまう前に大事な出来事を記録する機会になった。
お話しはまとまりを得ず中途にしてしまったが・・・。
11年〜6年前に我々の事務所はこの大学院の目の前にあった。
年表を見ると終活な気分だ。建築人生39年じゃん。
onoderako at 08:56|Permalink
February 03, 2019
130mmカットして下さい

日曜日の現場。誰もいない方が仕事がやり易い場合も有る。
塗装屋さんとキッチン屋さんが作業中。
昨日、加茂のリフォーム現場で支障が出た収納家具。こちら山王の現場の
大工さんにカットして貰う。「お願い」 の張り紙と共に置いてくる。
大工が動くのでは無く、物を動かす。動かすのは・・・設計事務所。
設計通りに造った結末だから。
onoderako at 16:26|Permalink
February 02, 2019
間接照明

リフォーム現場。建具屋さんの作業がほぼ終わったので、床の養生を
強制撤去する。施工会社は週明けにクリーニング入れるだろうが、
当事務所は掃除機持ち込み 、全てを室外に搬出。照明の状況を確認。
間接照明でクロスの下地の粗さが浮いてしまう。
これは残念ながらどうしても出てしまう。今回も指摘された・・・・
理解の無い施主には・・・・なら間接照明撤去しますか?と申し上げる。
onoderako at 21:52|Permalink
February 01, 2019
厄介な建物

商店街店舗改修の現調を実施。
監督、電気、設備、大工さんに建物の現状を見ながら設計の概要説明。
本件、設計図も途中で一部図面のCAD化を止めた。
現状かなり建物は傾いており詳細寸法意味無し。
清書前のフリーハンドの赤描き図を渡す。
工事費を割り出すことも、実際造る事も難航予想される。
皆、面白そうな建物だ・・・・・とは思うものの・・・
間違いなく私を含めた全員の専門的感想は・・・厄介な建物だ。
onoderako at 23:51|Permalink
January 31, 2019
電工

年末増築の歯科クリニック既存診察室の照明の増強を相談受ける。
当方の増築部分は白を基調に照明も治療の為に照度確保した。
比較すれば・・・・古い部分も明るくしたくなるのも当然。
工事中だったらよかったのに・・・ちょい追加工事だが皆及び腰。
当方も関わるならサッサと終わらせたいので一式請ける。
電工さんの手元として手伝う。(天井裏担当)
・・・・また技を身につけてしまった。
onoderako at 23:36|Permalink
January 29, 2019
January 28, 2019
白と青

基礎工事中のoffice&cafe 施主夫妻来所。
仕上げの色決め・・・のハズが・・・
前回打合せで一部平面の変更が発生し、現場にどう説明しようかと
思案していたが・・・・本日もっと大胆な平面変更に発展・・・・・
要望を聞いた上で現段階での可能な落としどころを仮設定。
監督さん、このページで知ったら????ドキッだよね・・・・
見てたらごめん・・・・何とかしましょ。
外壁の色は白と青に決定。
onoderako at 23:52|Permalink
January 27, 2019
にちようび

日曜日の恒例、お休みの現場に侵入。S邸の状況把握。
施主のお店を訪問、書棚の図面提示、簡単に打合せ。
間を空けてしまった某住宅のプチ改修。施工会社から週明け再開
したいの打診有り。施主に了解を得る。状況把握のため現場へ。
宿題の遅れを取り戻しきれてない・・・焦りの日曜の午後
onoderako at 18:04|Permalink
基礎工事VS雪

朝から吹雪いている。
リフォーム現場へ支給品の不足タイル600×600を再び届ける。
まだ一枚足りないかも・・・間に合わせてくれと職人さんに懇願。
配筋のチェックに基礎工事中の2現場を回る。どちらも作業中。
視界が消える地吹雪。作業済みのところから養生のシートが掛けられる。
邪魔しないように監理用の写真をサッサと撮る。
onoderako at 07:49|Permalink
January 26, 2019
本棚
現場の状況確認 、昨日は18:00〜懐中電灯を片手に不法侵入者のように。
やばッ・・・現場に追い抜かれてる。
朝一番、山王町S邸現場へ。大工さんに注意点を伝える。
通りがかった電気屋さんに ・・・スマン変更・・・・です。
板金屋さんに ・・・・配線直すので午前中この部分仕上げないで・・・
ギリ、セーフ。
S邸の本棚を検討。大工さんと再度方針をキャッチボール。作図する。
(当事務所 2F本棚-1)
これは当事務所の設計作業室の壁面本棚。出来るだけ空にしておく。
当方、超片付けベタ、一時的に資料を置く場所が必要なのだ。
そうやっても・・・資料が無い・・・と毎回繰り返してる。
出し放し派。
やばッ・・・現場に追い抜かれてる。
朝一番、山王町S邸現場へ。大工さんに注意点を伝える。
通りがかった電気屋さんに ・・・スマン変更・・・・です。
板金屋さんに ・・・・配線直すので午前中この部分仕上げないで・・・
ギリ、セーフ。
S邸の本棚を検討。大工さんと再度方針をキャッチボール。作図する。

これは当事務所の設計作業室の壁面本棚。出来るだけ空にしておく。
当方、超片付けベタ、一時的に資料を置く場所が必要なのだ。
そうやっても・・・資料が無い・・・と毎回繰り返してる。
出し放し派。
onoderako at 04:33|Permalink
January 25, 2019
最低でもW=900でしょ

8:30「新築未使用の家リフォーム」現場で建具会社と打合せ。
工事外の洗面所の改修を求められてるが・・・切りが無いので断り続けてる。
洗濯機に下駄を履かせて動かしてあげる。幅30㎝のスペースをプレゼント。
幅1間の洗面所にW=750の洗面台を選定って、設計的には手抜き。
8:30同時刻に「2018砂田町O邸」小屋裏結露疑惑調査のため天井点検口設置。
照明ダウンライトだったら状況把握できたが。こっちはkoedaに立ち会い依頼。
結果・・・問題無し。当方としては安堵。今度、症状出たら・・・連絡頂戴。
小屋裏結露には慎重だが・・でも結果、発生の事も・・・その後の対処心がける。
幅1間の洗面所にW=750の洗面台を選定って、設計的には手抜き。
8:30同時刻に「2018砂田町O邸」小屋裏結露疑惑調査のため天井点検口設置。
照明ダウンライトだったら状況把握できたが。こっちはkoedaに立ち会い依頼。
結果・・・問題無し。当方としては安堵。今度、症状出たら・・・連絡頂戴。
小屋裏結露には慎重だが・・でも結果、発生の事も・・・その後の対処心がける。
onoderako at 03:46|Permalink
January 24, 2019
模型VS老眼

10:30〜山王町S邸の仕上げ関係、施主打合せ。
大工造作の書棚 ダイニングテーブルを除き確定。
支給品となる一部照明、ペーパーホルダー等を受け取る。
13:30〜現場巡回。途中、某職人さん作業場に立ち寄り 質問にアドバイス。
事務所の作業テーブルを占領する模型作業にピリオド打つ。お掃除。
onoderako at 06:20|Permalink
January 22, 2019
LEMON GASUI

まだ出来上がらない模型。泣きべそかいてます。
不足した模型材料が届いた。
学生時代に最もお金をつぎ込んだお店から。
その資金稼ぎのためにいろんなアルバイトしてたようなものだった。
いまだに学生時代と全く同じ作業しているなんて・・・・
onoderako at 21:03|Permalink