February 10, 2019

業務終了

2019.02.09(土)
9:00 来週末の内覧会
の広告原稿データを送信。
10:00〜LifeA施主夫妻来所。内装仕上げの打合せ。
床材、壁クロスのサンプル取り寄せをリストアップ。
14:00〜住宅相談ファミリー来所。提案することに。
16:00 新築未使用リフォームのお宅へ。工事終了の報告と
若干の追加費用の説明。直前に工事監督等が仏壇を搬入してくれた
らしい。当方は神棚をセットしてあげる。
完成写真を撮らせていただく。
リビングへの仏壇=和室小上がり+床の間・・・しか思いつかなかったのだろう
前任、設計のお方達。

20190209-1(Befor)

20190209-2(After-1)

20190209-3(After-2)



onoderako at 03:50|Permalink

February 08, 2019

文翔館

20190208(文翔館)

第66回県内高等学校建築設計デザインコンクールの審査で文翔館。
山形時代 、一人きりで昼食したいときはここのカフェ。デスクから徒歩1分。 

模型部門13点と設計部門9点で県内6校から出展。
創造表現を伴わない、集団での模型製作がコンクールの部門になっている
ことが気に掛かる。見栄えはするが、これは造る事の評価だ。
デザインでは無い。
設計部門は一人での製作。コンセプト、図面、模型、パース等々一式で
全てを表現する。孤独な作業だ。この子達は設計の道に進むのか?・・・
どうしてもそんな視線で見てしまう。

高校の卒業設計で私、かつてこのコンクールで最優秀賞いただきました。
そして、その気になってこの世界にいます。

 


onoderako at 22:02|Permalink

February 07, 2019

建て方

20190207(建て方開始)
Life A現場、建て方開始。
せめてあと一日早ければ・・・
冬とは思えぬ天気が続いてたので惜しかったな。


onoderako at 21:35|Permalink

白ペンキ

2019.02.06(水)
20190206

始業前に15分ほど木工作業。丸ノコでランバーをカットし
木口テープ貼って白ペンキを塗る。
いつも棚下の間接照明として 選定する器具、配線取り込みが厄介。
どの電気屋さんも苦戦する。リフォーム現場でも案の定コケた。
現場のダメ直し部材に使う、職人さんへのプレゼント。 

10:00〜市役所で「つるおか住宅」の会議。手を広げたらペンキが・・・。

山王S邸。本件工事費の関係で、設計からの支給品、別途工事等々にした
項目多し。手配をのんびりしすぎた。慌てて各所調整に走る。 


onoderako at 03:35|Permalink

February 05, 2019

まっ黒

20190205-1
リフォーム現場。
床も壁も天井もタイルも扉も照明器具も全てを真っ黒に仕上げた玄関ホール。
引き戸を閉めると白い床見切りが・・・・・。
汚れる恐れも有るが・・・・
扉の中心までまっ黒く塗装することに。 
現場あるある・・・・仕上がり読みの甘さ。

 


onoderako at 23:37|Permalink

建築年表

2019.02.04

18:00〜公益大学の大学院で1時間半ほどお話し。
「鶴岡住宅」について T教授からの依頼。前夜から慌てて内容準備。

私の建築年表を作り時系列で「設計」 「まちづくり」をたどることに。
そんな資料作成中に開いた一冊。県内住宅誌の建築家の自邸特集。

20190205(実家 藤島の家)
掲載は15年前。独立3年目。設計は26年前(東京で在職中)
T教授に初めてお会いしたのは15年前・・・・・
忘れてしまう前に大事な出来事を記録する機会になった。
お話しはまとまりを得ず中途にしてしまったが・・・。
11年〜6年前に我々の事務所はこの大学院の目の前にあった。
年表を見ると終活な気分だ。建築人生39年じゃん

 


onoderako at 08:56|Permalink

February 03, 2019

130mmカットして下さい

20190203(山王町S邸)
日曜日の現場。誰もいない方が仕事がやり易い場合も有る。
塗装屋さんとキッチン屋さんが作業中。

昨日、加茂のリフォーム現場で支障が出た収納家具。こちら山王の現場の
大工さんにカットして貰う。「お願い」 の張り紙と共に置いてくる。
大工が動くのでは無く、物を動かす。動かすのは・・・設計事務所。 
設計通りに造った結末だから。 


onoderako at 16:26|Permalink

February 02, 2019

間接照明

20190202(S邸リフォーム)

リフォーム現場。建具屋さんの作業がほぼ終わったので、床の養生を
強制撤去する。施工会社は週明けにクリーニング入れるだろうが、
当事務所は掃除機持ち込み 、全てを室外に搬出。照明の状況を確認。

間接照明でクロスの下地の粗さが浮いてしまう。
これは残念ながらどうしても出てしまう。今回も指摘された・・・・
理解の無い施主には・・・・なら間接照明撤去しますか?と申し上げる。 


onoderako at 21:52|Permalink

February 01, 2019

厄介な建物

20190201(フリーハンド設計図)
商店街店舗改修の現調を実施。
監督、電気、設備、大工さんに建物の現状を見ながら設計の概要説明。
本件、設計図も途中で一部図面のCAD化を止めた。
現状かなり建物は傾いており詳細寸法意味無し。
清書前のフリーハンドの赤描き図を渡す。
工事費を割り出すことも、実際造る事も難航予想される。
皆、面白そうな建物だ・・・・・とは思うものの・・・
間違いなく私を含めた全員の専門的感想は・・・厄介な建物だ。


onoderako at 23:51|Permalink

January 31, 2019

電工

20190131(日本国 N歯科クリニック)
年末増築の歯科クリニック既存診察室の照明の増強を相談受ける。
当方の増築部分は白を基調に照明も治療の為に照度確保した。
比較すれば・・・・古い部分も明るくしたくなるのも当然。
工事中だったらよかったのに・・・ちょい追加工事だが皆及び腰。
当方も関わるならサッサと終わらせたいので一式請ける。
電工さんの手元として手伝う。(天井裏担当)
・・・・また技を身につけてしまった。



onoderako at 23:36|Permalink

January 29, 2019

黒アイアン

20190129-2(リフォーム現場リビング)

クロス屋さんの踏み台がインテリアにマッチした家具に見えた。
そろそろ完成です。





onoderako at 20:43|Permalink

January 28, 2019

白と青

20190129(office&cafe初回提案模型)
基礎工事中のoffice&cafe 施主夫妻来所。
仕上げの色決め・・・のハズが・・・
前回打合せで一部平面の変更が発生し、現場にどう説明しようかと
思案していたが・・・・本日もっと大胆な平面変更に発展・・・・・
要望を聞いた上で現段階での可能な落としどころを仮設定。
監督さん、このページで知ったら????ドキッだよね・・・・
見てたらごめん・・・・何とかしましょ。
外壁の色は白と青に決定。



onoderako at 23:52|Permalink

January 27, 2019

にちようび

20190127(山王町S邸)
日曜日の恒例、お休みの現場に侵入。S邸の状況把握。
施主のお店を訪問、書棚の図面提示、簡単に打合せ。

間を空けてしまった某住宅のプチ改修。施工会社から週明け再開
したいの打診有り。施主に了解を得る。状況把握のため現場へ。

宿題の遅れを取り戻しきれてない・・・焦りの日曜の午後




onoderako at 18:04|Permalink

基礎工事VS雪

20190126(配筋チェック)
朝から吹雪いている。
リフォーム現場へ支給品の不足タイル600×600を再び届ける。
まだ一枚足りないかも・・・間に合わせてくれと職人さんに懇願。

配筋のチェックに基礎工事中の2現場を回る。どちらも作業中。
視界が消える地吹雪。作業済みのところから養生のシートが掛けられる。
邪魔しないように監理用の写真をサッサと撮る。



onoderako at 07:49|Permalink

January 26, 2019

本棚

現場の状況確認 、昨日は18:00〜懐中電灯を片手に不法侵入者のように。
やばッ・・・現場に追い抜かれてる。

朝一番、山王町S邸現場へ。大工さんに注意点を伝える。
通りがかった電気屋さんに ・・・スマン変更・・・・です。
板金屋さんに ・・・・配線直すので午前中この部分仕上げないで・・・
ギリ、セーフ。 
S邸の本棚を検討。大工さんと再度方針をキャッチボール。作図する。

 20190125(当事務所 2F本棚-1)

これは当事務所の設計作業室の壁面本棚。出来るだけ空にしておく。
当方、超片付けベタ、一時的に資料を置く場所が必要なのだ。
そうやっても・・・資料が無い・・・と毎回繰り返してる。
出し放し派。



onoderako at 04:33|Permalink

January 25, 2019

最低でもW=900でしょ

20190124(2018砂田町O邸主寝室)

8:30「新築未使用の家リフォーム」現場で建具会社と打合せ。

工事外の洗面所の改修を求められてるが・・・切りが無いので断り続けてる。
洗濯機に下駄を履かせて動かしてあげる。幅30㎝のスペースをプレゼント。
幅1間の洗面所にW=750の洗面台を選定って、設計的には手抜き。

8:30同時刻に「2018砂田町O邸」小屋裏結露疑惑調査のため天井点検口設置。
照明ダウンライトだったら状況把握できたが。こっちはkoedaに立ち会い依頼。
結果・・・問題無し。当方としては安堵。今度、症状出たら・・・連絡頂戴。
 
小屋裏結露には慎重だが・・でも結果、発生の事も・・・その後の対処心がける。




onoderako at 03:46|Permalink

January 24, 2019

模型VS老眼

20190123(模型 樫の木PJ)
10:30〜山王町S邸の仕上げ関係、施主打合せ。
大工造作の書棚 ダイニングテーブルを除き確定。
支給品となる一部照明、ペーパーホルダー等を受け取る。

13:30〜現場巡回。途中、某職人さん作業場に立ち寄り 質問にアドバイス。

事務所の作業テーブルを占領する模型作業にピリオド打つ。お掃除。 


onoderako at 06:20|Permalink

January 22, 2019

LEMON GASUI

20190122(LEMON GASUI)
まだ出来上がらない模型。泣きべそかいてます。
不足した模型材料が届いた。
学生時代に最もお金をつぎ込んだお店から。
その資金稼ぎのためにいろんなアルバイトしてたようなものだった。
いまだに学生時代と全く同じ作業しているなんて・・・・





onoderako at 21:03|Permalink

January 21, 2019

my丸ノコ

20190121
9:00当方設計の美容室。
甘〜いドリンクこぼしてから
壁の中から蟻が出てくるようになった・・・・。

これは施工会社側に相談するのも気が引ける。
小野寺コウ設計雑工事部?での調査、処置に乗り出す。
my丸ノコで壁をばっさりカット。
水道のさや管とポリ管 の隙間を通って奴らは来るのね。
殺虫剤をタップリ噴射しコーキングで穴を塞ぐ。
又、出たら呼んで・・・。


 


onoderako at 23:53|Permalink

January 20, 2019

縮尺1/50

20190120
終日、樫の木PJの模型製作。店舗インテリア表現のために
いつもは1/100の縮尺を本件は1/50。 長さが1メートルにも
なってしまう。 


onoderako at 22:19|Permalink

January 19, 2019

BigWave

20190119

昨日の「大好物でしょ」と言われた敷地を見てくる。
本当にすんげぇ〜おもしれぇ〜敷地だ。
しかし予算は・・・・いつものように・・・・・悩。 
TatsuroYamashita でも聞くか。


onoderako at 21:01|Permalink

建築芸人

「新築未使用の家リフォーム」タイル、大理石框、郵便受け等の支給品
資材を現場に届ける。こだわり資材は当方が調達、支給することが多い。
Sカンパニーを活用する。事務所に届いた資材を積み込む。前回は大理石の
上がり框が真っ二つに・・・・慎重に扱う。クルマがトラック化する。

定期購読だがほとんど開かぬ「すまいの設計」アンガ田中の連載があった。
建築芸人だものね。今号ここに登場の建築家は当方の研究室の先輩だ。
文中に出てくる薪ストーブを設計納入しているのは鶴岡出身のK君なはず。
K君と中学の野球部同期との方の自宅計画中。(薪ストーブ有り)
20190118

夕方、匿名希望のS君来所。
こんな敷地・・・・大好物でしょう・・・と計画の依頼を持ち込む。
敷地・・・・・砂浜です。




onoderako at 09:14|Permalink

January 17, 2019

設計難航中

20190117(通り土間)
山王商店街・樫の木PJ 本日も設計作業とても難航中。
幾度となく改修を繰り返している現状を調べ上げるほどに
この建物への評価の高さに異論を覚える。

一昨年、県内某大学主催のワークショップでこの建物なら1億の出資を
得ることが可能、目処は有る。すごい資源だ・・・と焚き付けたそうだが・・
当方が「ありえねぇ」と発したら、商店街の皆さんは・・・有名な
〇〇教授が太鼓判押してたから間違いないとの事。
なら何故やらなかったの?皆さんも?彼等も?

そんな毎度の「夢を語るだけの会」とは無縁にココを購入してしまった
若いファミリーなんだが、どうも熟慮の上とは言い難い状況。

問題があるから売りに出たわけだ、改善しなくては生活もままならない。




onoderako at 22:08|Permalink

January 16, 2019

フリーハンド図

10:00~山王S邸現場にて施主夫妻と仕上げ打合せ。
残り工期1ヶ月。未決定事項多し。設計が足を引っ張る状況。
14:00急遽、増築案件の打合せへ羽黒方面。戻りに湯ぽかで一風呂。
ちょっと病んでます。

20190116-3(山王商店街某改修)

実施設計に手こずっている山王商店街某改修。
予算、コンセプト、耐久性等々・・・・もう期限切れだ。
それにNPOのワークショップに巻き込まれ、来週まで詳細模型を
作らなければならない。・・・・どうする?
困ったときの・・・・手描きにする。
20190116(キーボード不要、赤ペンと修正液)





onoderako at 21:10|Permalink

DCL

20190115(N・DCL改修 既存は他社設計)

2019 H・DCLの地縄、仮設の準備始まる。午後、建築確認申請完了。
歯科クリニックのユニット増設・カルテ庫・スタッフルームの拡張他の工事。

偶然にも、年末まで同様の工事をN・DCLにて設計監理。
NDCLでは既存イメージを壊さず増築、効率的なスタッフ動線、裏方の再構築。
休診しないでできる改修を計画。


onoderako at 03:32|Permalink

January 14, 2019

鉄柱

20190114-3(新築未使用の家リフォームの今日)

現場、前任設計者のこだわりの意匠をバンバン壊しました。
家主さんはとても喜んでおります。
8寸角の大黒柱はそぎ落として大壁の中に消去しました。
鉄柱1本を立て、4寸角6本の格子消去しました
4畳半の小上がりと床の間は消去しました。

今日は1月とは思えぬ陽気。

2019.01.14(現場近くを撮影)




onoderako at 21:39|Permalink

文化会館

2019.01.13(ボツ案・下興屋K邸 B案2017年

成人式で文化会館(我々世代は荘銀タクトとは言えない)周辺が渋滞するらしいので
午前のうちに現場巡回に出る。
リフォーム現場へ。日曜だが、電気の職人さんはやってるだろう・・・・ビンゴ。
容易な配線ルートを相談、探す。

この日記、BLOGを使うようになりとっても楽になったが、更新は翌日の朝にやってる。
大量にあるボツ案コレクションの写真が・・・・ネタ切れを救う。継続中。






onoderako at 07:04|Permalink

January 13, 2019

白タイル

2018.01.12 (タイルサンプル)

内装用の白いタイル見本を集める。
光沢を採用した前前現場・・・映り込みが気になった。
マットを採用した前現場・・・クロスの模様に見えた。
今回は・・・
光沢・200×100に決断。
在庫確保のため、すぐに材料発注。




onoderako at 07:19|Permalink

January 12, 2019

20円

2019.01.11 ボツ案(三瀬某提案)

手続き中の某申請。市役所都市計画課カウンターで許可証受領。
次の手続きは2m隣の建築課カウンター。
だが今受け取った許可証のコピー添付が必要。
1階ロビーのコピー機へ。
あッ・・・小銭が・・・あった20円
4階まで階段で駆け上がり提出。
次の許可まで一週間かかると言われたが・・・・
急いでるんです。
 


onoderako at 06:31|Permalink

January 11, 2019

養生テープ

2019.01.10 イメージ図(リフォーム)

朝、職人さんの始業前に近場の現場巡回。
この現場の鍵番号は・・・・監督の携帯番号だから・・・進捗状況把握
 
午後、大工さん電気屋さんが入っているとのことでリフォームの現場へ急行。
図面で全てを表現しきれないし、短期勝負なので直接の説明で補足する。
そして現場の壁には情報伝達のため図面、指示を貼り付けてくる。
なので当方の現場必需品は、貼るための養生テープ。
筆箱、ポケット、カバン、車いたるところにある。 


onoderako at 06:25|Permalink

January 10, 2019

新築未使用

2案件大急ぎでの確認申請、着工の準備。
顧客とアポ取り、昼までに代表印を計30個ほど押印してもらう。
koedaと二手に分かれそれぞれ申請手続きへ走る。

2019.01.09
昨日から工事が始まった某案件。新築未使用の住宅を壊してます。
よ〜く知ってる地元の某設計者によるトラブル案件。
デザインに悩みを抱えた、建て主からの依頼を受け止めた。
こういう相談結構有ります。


 


onoderako at 01:31|Permalink